着付け体験教室 あおい/西尾市一色町

きものコース

 

ご希望のレッスン内容をお申し出ください。

相談の上、回数などを決定します。


 

女性のきもの

自分で着たいかたへ!
人に着せたいかたへ!
よりきれいな着姿を目指したいかたへ!

 

自分で着るコース

自分で着る

 

着物と帯を自分で着付けられるように練習します

 

例>訪問着・色無地などの準礼装の着方、袋帯の二重太鼓の結び方
例>小紋・紬などのカジュアルきものの着方、名古屋帯の一重太鼓の結び方

 

全3回〜全15回<3回ごとの更新制>

 

・受講料 3,000円(税込)/1回分 2時間
・納入方法 1回分ずつ、または3回分ずつ

 

※オススメ回数

経験者のかた…3回〜

初心者のかた…少なくとも6回以上を推奨

 

回数はおよその目安ですが、期間の縛りなどは特にございません

 


 

足袋や下着の付け方を始め、着付けのポイントをひとつずつお伝えします

・足袋や肌着のつけ方、補正のしかた

・半衿のつけ方、長じゅばん、着物、帯のたたみ方
・長襦袢
・きもの
・名古屋帯/一重太鼓の結び
・袋帯/二重太鼓の結び
・半幅帯の結び(ゆかた)
・きもの着用時の簡単な所作、立ち居振るまい

人に着せるコース

人に着せる

 

ご家族や身のまわりの人に着物を着せてあげられるように練習します

 

例>訪問着・色無地などの準礼装の着せ方、袋帯の二重太鼓の結び方

 

受講条件あり/自装のご経験がないかたについては、自装の受講が条件となります。

 

全15回〜  <3回ごとの更新制> 

 

・受講料 3,000円(税込)/1回分 2時間
・納入方法 1回分ずつ、または3回分ずつ

 

回数はおよその目安ですが、期間の縛りなどは特にございません

 


 

フォーマル着物、カジュアル着物の着せ方、着せかたのポイント

・足袋や肌着のつけ方、補正のしかた
・半衿のつけ方、長じゅばん、着物、帯のたたみ方
・長襦袢&きものの着せ方
・名古屋帯/一重太鼓の結び
・袋帯/二重太鼓の結び
・半幅帯の結び(ゆかた)

自分で着る
ステップアップコース
(ご経験者)

 

自分で着る<ステップアップ>

 

・一人で着ることはできるけど、苦手な部分や気になる部分があり、いまいち自信がもてないというかたに。
・よりきれいな着姿と自分にあった補正を見つけたいかたに。

 

全1回〜 <1回ごと>
3,000円(税込)/1回分 2時間

 

お悩み部分、自信がない部分を集中的に練習できます
例>衣紋がきれいに抜けない、帯が苦手、帯揚げがきれいにできない、帯締めの締め方が分からない、着くずれが気になる、など

 

追加や復習コース

 

必要に応じて、復習レッスンの受講が可能です                    

 

1dayレッスン
3,000円(税込)/1回分

 

※事前の下見説明会も可能です。

※強制的な販売や展示会などへのお誘いはございません。

  

 

必要なもの

着物・帯・
和装小物

下着類 着付け小物

きもの

長じゅばん

名古屋帯

袋帯

帯揚げ・帯締め

肌着+裾よけ

→またはきものスリップ

足袋

タオル3〜4程度(補正用)

半衿

衿芯

腰紐5〜6本程度

だて締め2本

帯板

帯枕

着付けクリップ

 

◆着付けに必要な物は、当教室でも購入可能です。ご不明な点があればご相談ください。

 



こどもの着物

お子様にきものを着せてあげたいかたへ!

 

受講料

5才男児・7才女児
3,000円(税込)/1回分

 

3才被布
2,500円(税込)/1回分

5才男児

○男児袴(5才)

 

レッスン回数:全5回
レッスン時間:2時間/1回
受講料:3,000円(税込)/1回分
内容:補正、長襦袢、着物、帯、袴、羽織

 

※レッスン時の着物について
手持ちの着物で練習されても良いですし、当方の着物で練習も可能です

7才女児

 ○女児きもの&結び帯(7才)

 

レッスン回数:全7回
レッスン時間:2時間/1回
受講料:3,000円(税込)/1回分
内容:補正、長襦袢、着物、結び帯、帯揚げ、帯締め、しごき、小物

 

※レッスン時の着物について
手持ちの着物で練習されても良いですし、当方の着物で練習も可能です

3才女児

○女児きもの・被布(3才)   
             

レッスン回数:全3回

レッスン時間:2時間/1回

受講料:2,500円(税込)/1回分

内容:補正、長襦袢、着物、兵児帯、被布

 

※レッスン時の着物について

手持ちの着物で練習されても良いですし、当方の着物で練習も可能です

 

 


男のきもの

男性着物を着せたいかたへ!
自分で着たい男性のかたへ!

 

受講回数 全5回 (2時間/1回)
受講料

 

●着せるコース

・受講料 3,000円(税込)/1回分 2時間

 

受講料

 

●自分で着るコース
・受講料 3,000円(税込)/1回分 2時間

 

レッスン内容

 

男性のきもの・角帯の結び

 

内容は、男性が普段の外出などで着る、カジュアルなシーンを想定しています。

必要に応じた補正の方法、ひもの結び方を始め、帯結びのコツなど、ポイントをひとつずつお伝えします

 

▼内容

・肌着のつけ方、補正のしかた

・長襦袢

・着物

・角帯の結び

・羽織

・羽織紐の結び方

・たたみ方

・着崩れの直し方

備考

 

※必要に応じて、追加の受講も可能です

※強制的な販売や展示会などへのお誘いはございません

必要なもの

長襦袢

着物

角帯

羽織・羽織紐

腰紐2本

補正用タオル3枚程度+腰紐1本

着付けクリップ

(あると便利です)

 


当方でお貸しできるもの(無料)

こども/きもの一式
女性/長襦袢・きもの・帯・帯揚げ・帯締め
男性/長襦袢・きもの・羽織・角帯
手持ちのものでも構いません

 

各自で準備していただくもの

女性/足袋・和装下着・衿芯・こしひも3本+2本・だてじめ2本・前板・帯枕・きものクリップ(中)3個

 

男性/和装下着(またはシャツ)・こしひも2本

 


 

 

page top